イブキスミレを観察に伊吹山にいってきました。春らしい天気から一転して西風の強い寒い一日でした。みぞれや雪まで降り、すっかり凍えてしまいました。
昨年は春が遅く4月末にイブキスミレが咲いていました。今年は春の花もやや早めに咲いているようなので、4月上旬でも咲いているだろうと予測して出かけました。
昨年は春が遅く4月末にイブキスミレが咲いていました。今年は春の花もやや早めに咲いているようなので、4月上旬でも咲いているだろうと予測して出かけました。
昨年観察した場所に着くと強風で寒い寒い。カメラのシャッターボタンの感触が判らないほど指先がかじかみました。強風とみぞれで満足に撮影できませんでしたが、イブキスミレの写真をどうぞ。

イブキスミレ
この場所は積雪が多いためか、地面に張り付いたような株ばかりです。

イブキスミレ
白い距と側弁基部の毛が特徴です。良い天気なら満開前の見ごろの状況だと思います。やはり早咲きのスミレで、他のスミレより少し早く咲く感じです。
今回は上の場所とは少し離れた場所でもイブキスミレを観察できました。こちらは急斜面に生育しており比較的大きな株でした。狭い範囲に10株程度のイブキスミレがありました。

イブキスミレ
今回は上の場所とは少し離れた場所でもイブキスミレを観察できました。こちらは急斜面に生育しており比較的大きな株でした。狭い範囲に10株程度のイブキスミレがありました。

イブキスミレ
斜面に生育する株。