スマートフォン専用ページを表示
自然と出会う休日
休日に出会った「いきもの」を紹介します。
野鳥、昆虫、野草などなど。
プロフィール
検索
<<
2021年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
最近のコメント
側弁無毛のイブキスミレ(2021/4/3広島県)
by makokuni (04/16)
側弁無毛のイブキスミレ(2021/4/3広島県)
by mag (04/15)
ギフチョウ(2021/3/27福井県)
by makokuni (03/31)
ギフチョウ(2021/3/27福井県)
by mag (03/30)
アズマイチゲ(2021/3/14米原市)
by makokuni (03/22)
最近の記事
(04/14)
春の花、いろいろ(2021/4/3広島県)
(04/14)
ゲンジスミレ(2021/4/3広島県)
(04/14)
ケイリュウタチツボスミレ(2021/4/3広島県)
(04/14)
ハグロヒナスミレ(2021/4/3広島県)
(04/13)
ヒカゲスミレとアソヒカゲスミレ(2021/4/3広島県)
タグクラウド
アカハシハジロ
コハクチョウ
タカの渡り
メジロガモ
雑種カモ
カテゴリ
日記
(2)
日々の出来事
(87)
未分類
(203)
アウトドア
(27)
登山
(7)
旅行
(5)
日記・その他
(15)
鳥見
(461)
生き物
(168)
お出かけ・旅
(3)
アウトドアの道具
(6)
野草
(161)
蝶
(145)
スミレ
(107)
トンボ
(74)
過去ログ
2021年04月
(6)
2021年03月
(13)
2021年02月
(2)
2021年01月
(6)
2020年12月
(12)
2020年11月
(7)
2020年10月
(10)
2020年09月
(4)
2020年08月
(1)
2020年07月
(4)
2020年05月
(1)
2020年04月
(5)
2020年03月
(9)
2020年02月
(2)
2020年01月
(9)
2019年12月
(2)
2019年11月
(4)
2019年10月
(2)
2019年09月
(5)
2019年08月
(6)
2019年07月
(4)
2019年06月
(10)
2019年05月
(10)
2019年04月
(8)
2019年03月
(4)
2019年02月
(4)
2019年01月
(4)
2018年12月
(8)
2018年11月
(5)
2018年10月
(6)
2018年09月
(7)
2018年08月
(8)
2018年07月
(11)
2018年06月
(8)
2018年05月
(14)
2018年04月
(11)
2018年03月
(5)
2018年02月
(8)
2018年01月
(12)
2017年12月
(9)
2017年11月
(7)
2017年10月
(8)
2017年09月
(9)
2017年08月
(15)
2017年07月
(12)
2017年06月
(11)
2017年05月
(13)
2017年04月
(14)
2017年03月
(9)
2017年02月
(8)
2017年01月
(11)
2016年12月
(7)
2016年11月
(8)
2016年10月
(9)
2016年09月
(11)
2016年08月
(10)
2016年07月
(13)
2016年06月
(16)
2016年05月
(16)
2016年04月
(15)
2016年03月
(12)
2016年02月
(8)
2016年01月
(13)
2015年12月
(8)
2015年11月
(6)
2015年10月
(6)
2015年09月
(10)
2015年08月
(7)
2015年07月
(6)
2015年06月
(10)
2015年05月
(16)
2015年04月
(13)
2015年03月
(7)
2015年02月
(7)
2015年01月
(8)
2014年12月
(3)
2014年11月
(6)
2014年10月
(5)
2014年09月
(12)
2014年08月
(6)
2014年07月
(6)
2014年06月
(15)
2014年05月
(14)
2014年04月
(9)
2014年03月
(19)
2014年02月
(4)
2014年01月
(7)
2013年12月
(3)
2013年11月
(2)
2013年10月
(3)
2013年09月
(5)
2013年08月
(6)
2013年07月
(11)
2013年06月
(13)
2013年05月
(12)
2013年04月
(9)
2013年03月
(12)
2013年02月
(5)
2013年01月
(9)
2012年12月
(4)
2012年11月
(4)
2012年10月
(4)
2012年09月
(10)
2012年08月
(3)
2012年07月
(7)
2012年06月
(17)
2012年05月
(11)
2012年04月
(14)
2012年03月
(9)
2012年02月
(4)
2012年01月
(2)
2011年12月
(1)
2011年11月
(2)
2011年10月
(5)
2011年09月
(10)
2011年08月
(12)
2011年07月
(10)
2011年06月
(15)
2011年05月
(18)
2011年04月
(7)
2011年03月
(5)
2011年02月
(3)
2011年01月
(4)
2010年12月
(1)
2010年11月
(5)
2010年10月
(6)
2010年09月
(11)
2010年08月
(10)
2010年07月
(4)
2010年06月
(5)
2010年05月
(9)
2010年04月
(8)
2010年03月
(9)
2010年02月
(5)
2010年01月
(7)
2009年12月
(3)
2009年11月
(2)
2009年10月
(5)
2009年09月
(8)
2009年08月
(9)
2009年07月
(11)
2009年06月
(6)
2009年05月
(10)
2009年04月
(8)
2009年03月
(5)
2009年02月
(5)
2009年01月
(4)
2008年12月
(1)
2008年11月
(2)
2008年10月
(8)
2008年09月
(7)
2008年08月
(5)
2008年07月
(9)
2008年06月
(4)
2008年05月
(7)
2008年04月
(2)
2008年03月
(3)
2008年02月
(3)
2008年01月
(3)
2007年11月
(1)
2007年10月
(3)
2007年09月
(3)
2007年08月
(6)
2007年07月
(3)
2007年06月
(1)
2007年05月
(6)
2007年04月
(1)
2007年03月
(17)
2007年02月
(3)
2007年01月
(3)
2006年12月
(3)
2006年11月
(4)
2006年10月
(6)
2006年09月
(6)
2006年08月
(3)
2006年07月
(5)
2006年06月
(3)
2006年05月
(6)
2006年04月
(3)
2006年03月
(4)
2006年02月
(4)
2006年01月
(8)
2005年12月
(7)
2005年11月
(10)
2005年10月
(12)
2005年09月
(15)
2005年08月
(9)
2005年07月
(8)
2005年06月
(7)
2005年05月
(11)
2005年04月
(6)
2005年03月
(10)
2005年02月
(10)
2005年01月
(6)
2004年12月
(8)
2004年11月
(8)
2004年10月
(11)
2004年09月
(10)
2004年08月
(9)
RDF Site Summary
RSS 2.0
TOP
/ スミレ
- 1
2
3
4
5
..
>>
2021年04月14日
ゲンジスミレ(2021/4/3広島県)
ゲンジスミレもすでに咲いていました。西日本では非常に珍しいスミレです。
生息環境がなかなか難しいスミレの印象があります。咲いているのを確認しても、翌年には姿がないことが多い様に思います。
ラベル:
ゲンジスミレ
posted by makokuni at 20:10|
Comment(0)
|
スミレ
|
|
ケイリュウタチツボスミレ(2021/4/3広島県)
ケイリュウタチツボスミレは好きなスミレのひとつなのですが、滋賀県ではまだ観察したことがありません。
広島県北東部では各地の河川で観察できます。低い草丈に対して大きな細長い花弁の花を付けます。白い距と葉の基部が切形なのが特徴です。
通常は4月半ばに咲き始めると思いますが、すでに咲き始めていました。
咲く環境を写しこんだ写真を狙って撮影してみましたがなかなか難しいものです。
ラベル:
ケイリュウタチツボスミレ
posted by makokuni at 19:56|
Comment(0)
|
スミレ
|
|
ハグロヒナスミレ(2021/4/3広島県)
なかなか良い時期に出会えないハグロヒナスミレですが今回は久しぶりに観察できました。
ハグロヒナスミレはこの場所にしかない貴重なスミレです。
ハグロヒナスミレは葉が暗色のヒナスミレなのですが、通常のヒナスミレよりやや遅く咲く傾向があります。
今回は通常のヒナスミレはほぼ終わっており咲き残りを僅かに観察したのみでした。
咲き残りのヒナスミレ、その1
咲き残りのヒナスミレ、その2
ハグロヒナスミレ、暗色の葉ですが花期の後は黒味が少なくなります。
ハグロヒナスミレの花、側弁には通常のヒナスミレと同様に毛が生えています。
花を付けていない株も複数ありました。葉の色がかなり濃く黒紫または黒紺のように感じます。
ハグロヒナスミレ
ハグロヒナスミレ
ハグロヒナスミレ
ハグロヒナスミレ
久しぶりにハグロヒナスミレを観察できました。本当に今年は早くスミレが咲いています。
ラベル:
ヒナスミレ
ハグロヒナスミレ
posted by makokuni at 19:42|
Comment(0)
|
スミレ
|
|
- 1
2
3
4
5
..
>>