この冬はハギマシコの当たり年のようです。
昨年末から各地の山で観察されていましたが、寒波のためか平地にも降りてきたようです。
琵琶湖岸でも確認されており、観察に行って来ました。
琵琶湖北部の浜に行くと、湖岸の浜に続く草地や低木、堤防や田んぼなど広い範囲で採餌しているようでした。
この日はハギマシコを7羽確認できました。
琵琶湖岸の草地で枯れたマツヨイグサに止まるハギマシコ。久々の観察に興奮しました。
砂地の浜にいるハギマシコ。北海道で観察した日を思い出しました。
嘴を汚しながら植物の種を採餌しています。一番色合いがはっきりしていた個体。
しばらく草地で採餌した後、低木に止まって休んでいました。
湖岸の堤防に止まるハギマシコ。
堤防に止まるハギマシコ。7羽いたのですがまとまってくれませんでした。
琵琶湖岸のハギマシコ、久しぶりに観察できました。ハギマシコはあまり警戒心が強くないのでその美しい姿を至近で観察、撮影できました。
心置きなく次の目的の野鳥を探しに移動しました。
ラベル:ハギマシコ