敦賀半島でスミレを観察した後、海岸で海鳥を探しましたがアカエリカイツブリくらいで、オオハム類やウミスズメなどは観察できず。
天気も良いのでギフチョウも出ていると思い南越前に移動。早春の花が思いのほか咲いていなく心配しましたが、なんとかギフチョウを観察できました。

カタクリ
天気も良いのでギフチョウも出ていると思い南越前に移動。早春の花が思いのほか咲いていなく心配しましたが、なんとかギフチョウを観察できました。

カタクリ
南側斜面の株だけさいていた。カタクリの花茎の出が悪い、エンゴサクやキクザキイチゲも咲いている株が非常に少なく、暖冬の影響か全体に花が少ない感じ。
このカタクリの前で粘ったがギフチョウは来てくれず。
思うのですが花は少ないのでしょうか。