4月6日、湖西北部の山間にシハイスミレのバリエーションを観察に行ったのですが、まだほとんど咲いていませんでした。
冬が暖かかったので春の花が早く咲くものと思っていましたが、このところあまり気温が上がっていなかったので、例年よりやや遅いくらいになっていると思います。
仕方がないので方向転換してサシバの渡り観察に切り替えました。

眺望の良い場所に陣取りサシバを待ちますがさっぱりでした。朝は曇りでしたが昼前から快晴、やや北西の風が強いもののなぜ飛ばない。
成果は日焼けとノスリ1だけでした。14時であきらめて、春の花を見ながら帰宅することにしました。

ほぼマキノスミレと言って良いと思います。この辺りはシハイスミレとマキノスミレの中間的な株が多いと思います。
仕方がないので方向転換してサシバの渡り観察に切り替えました。

眺望の良い場所に陣取りサシバを待ちますがさっぱりでした。朝は曇りでしたが昼前から快晴、やや北西の風が強いもののなぜ飛ばない。
成果は日焼けとノスリ1だけでした。14時であきらめて、春の花を見ながら帰宅することにしました。

ほぼマキノスミレと言って良いと思います。この辺りはシハイスミレとマキノスミレの中間的な株が多いと思います。
予定通り行かなかった休日でしたが、春の花はたくさん咲き始めており楽しめました。
ラベル:サンインシロカネソウ
サンインシロカネソウ・・こちらもしっかり咲いています。
アカネスミレがたくさん咲いているところで、オカスミレを探しましたが、疲れました。なかったので、余計に疲れました。
スミレが楽しい時期ですね。今年は花関係の遠征を計画しています。ここ数年我慢していたので発散するつもりです(笑)