この土日は用事があってハチクマの渡りは諦めました。残念ですが秋まで待ちましょう。
土曜日は午前中に用事が終わったので、昼前から花探索に出かけました。林道を登っていると至近距離でサンコウチョウのさえずりが聞こえました。立ち止まって杉林を覘くと、長い尾のサンコウチョウ♂がいました。
先週は声だけでしたが、今週は姿もしっかり確認できました。この林道では何か所も声が聞こえていたので、個体数は多い様です。

サンコウチョウ♂
長い尾、アイリングと嘴の青い色が特徴です。この角度だと尾と頭が強調されて体のバランスが面白いですね。

サンコウチョウ♂

サンコウチョウ♂
この尾の長さ。この後、長い尾をなびかせて林の奥に飛んでいきました。
先週は声だけでしたが、今週は姿もしっかり確認できました。この林道では何か所も声が聞こえていたので、個体数は多い様です。

サンコウチョウ♂
長い尾、アイリングと嘴の青い色が特徴です。この角度だと尾と頭が強調されて体のバランスが面白いですね。

サンコウチョウ♂

サンコウチョウ♂
この尾の長さ。この後、長い尾をなびかせて林の奥に飛んでいきました。
ラベル:サンコウチョウ
灰が峰で鳴き声は聞くのですが、姿を見れません。
サンコウチョウ、久しぶりに撮影できました。声は良く聞くし、姿も良く見るのですが、暗い場所が多くてなかなか撮影しにくいですね。
渡ってきた直後の縄張り争いの時は観察しやすいように思います。そろそろ繁殖が本格的になるのであまり刺激しないようにしたいです。