この春のタカ渡り、やっと観察に行けました。このところ例年外しているので比較的コンスタントに観察できている場所にしました。
登山口に6時30分に到着、キビタキ、オオルリ、サンコウチョウの声を聴きながら30分、一汗かいて山頂に到着。すでにカメラマンが数名が撮影ポイントに陣取っていました。こちらは観察目的なので北側の展望が広がる場所にしました。
ハチクマは写真左手から右手に向かって渡る予定ですが、どうなりますか・・・。
登山口に6時30分に到着、キビタキ、オオルリ、サンコウチョウの声を聴きながら30分、一汗かいて山頂に到着。すでにカメラマンが数名が撮影ポイントに陣取っていました。こちらは観察目的なので北側の展望が広がる場所にしました。
ハチクマは写真左手から右手に向かって渡る予定ですが、どうなりますか・・・。

朝7時、観察場所からの眺望。晴れですが春らしく空気は霞んでします。昼には気温が上がって暑かった。バタークリームを挟んだ菓子パンをザックに入れていたのですが、溶け出してえらいことになりました。

7時から観察し始めましたが、1時間は全く飛ばず。キビタキ、クロツグミが囀り、空にはアマツバメが飛んでいました。
8時を回るとハチクマが渡り始めましたが、北側はるか遠く。双眼鏡でも厳しい距離のものも多かったです。

やっと頭上を飛んでくれたハチクマ♀。逆光で色がよく判らず、ノスリと見間違う大失態を犯し、恥ずかしいかぎり。

上の個体ともう一羽が飛んでくれました。

目線の高さで飛ぶハチクマ♀。かなり白く比較的少ないタイプの個体。もう少し近くを飛んで欲しかった。

サシバも少数ですが渡りました。

上面を見せて飛ぶハチクマ♂。

観察終了間際に近くを飛んだハチクマ♂。やっと光の状態が良くなり、ましな写真になりました。
さて本日の記録です。
7:00-8:00 渡りなし
8:00-9:00 ハチクマ19
9:00-10:00 ハチクマ32、サシバ1
10:00-11:00 ハチクマ25
11:00-12:00 ハチクマ15、サシバ1、ノスリ3
12:00-13:00 ハチクマ5、ノスリ1
13:00-14:00 ハチクマ4
14:00-15:00 ハチクマ14、ノスリ1、サシバ2
15:00-16:00 ハチクマ4
8:00-9:00 ハチクマ19
9:00-10:00 ハチクマ32、サシバ1
10:00-11:00 ハチクマ25
11:00-12:00 ハチクマ15、サシバ1、ノスリ3
12:00-13:00 ハチクマ5、ノスリ1
13:00-14:00 ハチクマ4
14:00-15:00 ハチクマ14、ノスリ1、サシバ2
15:00-16:00 ハチクマ4
計 ハチクマ118、サシバ4、ノスリ5 総計127
この日、県境を越えた福井県では記録的なハチクマの渡りが観察されました。もう少し南側も渡ると思ってこの場所にしたのですが、なかなか難しいものです。