東京に行ったついでに短時間ですが皇居のお濠に行ってみました。セグロカモメ類の観察が目的です。
海が荒れると水浴びにやってくる数が増えるようです。
当日は天気が良く日射しは暖かでしたが風はやや強い状態でした。セグロカモメ類が入れ替わりでやってきて常時数十羽がいる感じでした。
セグロカモメ以外にオオセグロカモメ、シロカモメ2個体、ホイグリン(タイミル)カモメと思われる1個体を観察できました。

シロカモメ1個体目
第1回冬羽と思われます。やや退色している感じです。写真は露出設定がまずく白トビしています。

シロカモメ1個体目

シロカモメ2個体目

シロカモメ2個体目
シロカモメを観察していたら足の黄色いセグロカモメ類が降りてきました。

左側が足の黄色い個体
嘴の赤斑はやや大きめ、後頸の斑は短くて細い感じ。背の色はセグロカモメと差を感じなかった。

水浴び中
足はかなり黄色が強く、僅かに赤味を感じる程度。

羽を広げた足の黄色い個体
初列は風切羽は換羽が終了しているようだ。初列の黒色部が広く、P4にも黒色部が僅かにあった。P9は先端だけにわずかに白斑があるのみ。
以上の特徴から足の黄色いこの個体はホイグリン(タイミル)カモメの可能性が高いと思いました。
当日は天気が良く日射しは暖かでしたが風はやや強い状態でした。セグロカモメ類が入れ替わりでやってきて常時数十羽がいる感じでした。
セグロカモメ以外にオオセグロカモメ、シロカモメ2個体、ホイグリン(タイミル)カモメと思われる1個体を観察できました。

シロカモメ1個体目
第1回冬羽と思われます。やや退色している感じです。写真は露出設定がまずく白トビしています。

シロカモメ1個体目

シロカモメ2個体目

シロカモメ2個体目
シロカモメを観察していたら足の黄色いセグロカモメ類が降りてきました。

左側が足の黄色い個体
嘴の赤斑はやや大きめ、後頸の斑は短くて細い感じ。背の色はセグロカモメと差を感じなかった。

水浴び中
足はかなり黄色が強く、僅かに赤味を感じる程度。

羽を広げた足の黄色い個体
初列は風切羽は換羽が終了しているようだ。初列の黒色部が広く、P4にも黒色部が僅かにあった。P9は先端だけにわずかに白斑があるのみ。
以上の特徴から足の黄色いこの個体はホイグリン(タイミル)カモメの可能性が高いと思いました。