湖西北部から移動して敦賀半島にオオハム類を観察に行きました。
まだ冬羽から換羽が始まったばかりで夏羽になった個体はいませんでした。
オオハムの小群れ。
ほぼ冬羽のオオハム。
初列風切羽が全部換羽中です。この時期に換羽するのですね。これでは飛べません。
夏羽に換羽中のオオハム。右側の個体は換羽が進んでいます。
夏羽に換羽中のオオハム、羽ばたき。
比較的近く観察できたのはオオハムばかりでしたが、シロエリオオハムと考えられる個体もいました。
オオハムより一回り小さく、嘴も短い感じがしてシロエリオオハムではないかと思います。一番左側の個体には喉の線が確認できました。
シロエリオオハムと思われる個体。2羽とも喉に線がありました。
日本海のオオハム、私も昨日石川県で見ました。
遠すぎてまともに撮れませんでしたが…。綺麗に撮られていてとても羨ましいです。
余談ですが、イソスミレも満開でしたよ。
シロカネソウ類2種、いいですね。
この仲間はまだ見たことないのが多いので、近々探しに行ければと思っています。
これからもちょくちょくお邪魔するかもしれませんが、よろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします。あちこち活発に動かれているようですね。若いっていいなあ。
面白い生き物に出会ったらblogで紹介くださいね。