今日はキリシマミドリシジミを見に行こうと思っていたのですが、このところの疲れでちょっとしんどいので無理せず、自宅近くのクロシジミを見に行ってみました。
現地に着くと桜のまわりをシジミチョウが飛んでいました。さっそく目的のクロシジミを見つけました。
クロシジミ
桜の葉に止まるクロシジミ。翅の形状で♂と思います。
クロシジミ
上と同一個体です。こちらは広角レンズで撮影してみました。♂の翅はシャチの背びれのように尖った形状をしています。
クロシジミ
クロシジミにアリが近づいてきました。
クロシジミ
桜の葉上で半開翅する♀。
この桜の周辺で6個体のクロシジミを観察できました。
クロシジミ
桜の下に生えているシダにとまるクロシジミ♀。
クロシジミ
最後はアップで。地味ながら美しいチョウだと思います。
今年もクロシジミを複数個体を観察でき、一安心しました。
もう一つ嬉しい出会いがありました。クロシジミを観察中にハチクマ幼鳥が鳴きながら上空を飛びました。近くで繁殖したのかもしれません。
さて、明日は遠出する元気があるでしょうか・・・。
あとひと月もすれば待ちに待ったタカの渡りです。今年もご一緒できればと思います。