ジロボウエンゴサク(2011-5-14 大津市膳所平尾町)
GWの後かなり疲れが残っていて、先週と今週は近所の散歩でリハビリ中です。
近くの谷を散歩コースにして、ターゲットはサンコウチョウと春の某トンボです。
サンコウチョウは観察できましたが、某トンボはダメでした。この谷にはいないのか・・・。
それでも春のサナエトンボ3種とアサヒナカワトンボ、シオヤトンボを観察できました。
オグマサナエ♂(2011-5-8 大津市膳所平尾町)
谷の入り口にある池の近くで観察。
ヒメクロサナエ♀(2011-5-8 大津市膳所平尾町)
谷川の脇で観察。羽化してまだあまり時間がたっていない個体です。
ハの字型の黄斑と逆T字型の黄斑があります。
上と同一個体です。側面の太い黒すじも特徴です。
この谷川でヒメクロサナエを初めて観察しました。
ダビドサナエ(2011-5-14 大津市膳所平尾町)
パトロール飛行する場面ばかりで、なかなか撮影できませんでした。
やっと1カット撮影できたのがこれ。
トンボもやっと増えてきた感じです。
夏鳥は、オオルリがたくさん、サンコウチョウはまだ定着していない感じでした。
そろそろ、ハチクマも帰ってきますね。明日はハチクマねらいで近場の山に行ってみますか。
2011年05月14日
サナエトンボ3種(2011-5-8,14 大津市膳所平尾町)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック