3連休の三日目です。今日は寒い一日でした。終日雪がちらちらと降っていました。
一時間ほど近所の茶臼山公園を散歩してきました。
雪の消えた場所に大型ツグミ類が集まっていました。シロハラが多くて、ツグミが少し、トラツグミは1羽でした。
小鳥はアオジ、ルリビタキ、ジョウビタキとカラ類ぐらい。
アオジを撮影した写真の右上に白い点があります。
等倍で切り出した写真です。雪の結晶が写っていました。
たまたまですが嬉しくなりました。
2011年01月10日
アオジと雪の結晶(2011-1-10 大津市茶臼山公園)
この記事へのトラックバック
偶然とはいえ、雪の結晶すごいですね。今度雪が降ったらやってみよ〜っと。
雪の日は撮影がおっくうで敬遠してたのですが、こんなことがあるとどんどん撮りたくなりますね。
ビンズイは初めて撮った鳥でした。
図鑑をいろいろ調べたのですが、まったく違うページを探しておりました。
いつもは花やチョウ・トンボを追っかけているのですけれど、冬場は鳥の追っかけに変わります。ただ、レンズが300mmですので鮮明な絵は撮れません。名前がわかればそれでいいと思って追っかけています。
また、いろいろお教えいただければ嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
リンクをいただいて帰ります。
私は長らく野鳥観察をしています。昆虫や花も好きです。
いろんな生き物に出会うのは本当に楽しいですね。
また訪問させて頂きます。よろしくお願いします。