週末はもう10月、サシバ、ハチクマの渡りも終盤ですね。
26日に撮影したハチクマです。ハチクマは個体によって模様がまちまちで、雄、雌、幼鳥の識別も楽しめます。
ハチクマ♂
灰色の顔と暗色の虹彩、尾羽の太い横斑、次列風切先端の黒いバンドが特徴です。
ハチクマ♀
尾羽の横斑が結構太いので雄かと思ったのですが、虹彩が黄色で、次列先端の黒いバンドもハッキリしないので雌ですね。
ハチクマ♀
初列風切が換羽して伸長中です。下面の色合いは上の♀とよく似ています。
ハチクマ幼鳥
全体的にフレッシュな羽衣をしています。羽を広げているのに次列がS字カーブになっています。
ハチクマは本当にいろいろな個体がいて面白いです。大きなタカなのにハチの子を好んで食べる習性や、繁殖期以外はずっと渡りの生活をしている(らしい)のも興味深いですね。
2010年09月29日
ハチクマ・岩間山(2010年9月26日)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック