連日猛暑が続きますね。そんな中、琵琶湖南東岸の田圃ではすでに稲刈りが始まっています。
25日に会社を休ませて頂いたのですが、早めに用事が終わったので田圃でシギチを探してきました。
今年は水を張った休耕田が少ないのと、水が張ってあってもあまりの暑さですぐに乾いてしまい、シギチにはあまり良い田圃がありません。
先日セイタカシギがいた田圃もかなり乾いていてましたが、何とかヒバリシギ2、トウネン1、コチドリ1、ムナグロ3がいました。
(2010年8月25日 滋賀県草津市) ヒバリシギ幼鳥
stintsの中ではスマートな体型をしています。黄色い足が特徴ですが、泥で汚れて色が判らないことが良くあります。
(2010年8月25日 滋賀県草津市) コチドリ、トウネン
トウネンもヒバリシギとほぼ同じ大きさの小さなシギです。この個体も幼鳥ですが、南半球まで渡って行きます。
(2010年8月25日 滋賀県守山市木浜) ムナグロ
ヒバリシギのいた田圃でもムナグロを観察したのですが、守山市の稲刈り後の田圃で20羽の群れを観察しました。同じ田圃にケリとコサギ、チュウサギ、アマサギがたくさん集まっていました。
ぬかるんでいるのでジシギも入ってくれないかなあ。
2010年08月27日
ヒバリシギ(2010年8月25日 滋賀県草津市)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック