桜も満開になり、サシバ(Grey-faced Buzzard)の渡りもピークを迎えた様です。
昨日は自宅近くの茶臼山公園で1時間ほどタカの渡りを待ちましたが、ハヤブサ1羽が飛んだだけで、今年の初サシバには会えませんでした。
桜以外にも春の花が咲き出してヒメオドリコソウやタチツボスミレが目につきました。
写真はクヌギの芽吹きです。幹に大きな「メクレ」のあるこの木は、夏にはカブトムシやクワガタが沢山やってきます。
根元にも大きなメクレがあり、樹の勢いが年々なくなっています。
でも今年も何とか芽吹いてくれました。しばらくは楽しませてくれそうです。
それにしても、花見の人が多かったなあ・・・。