さて、本命の野鳥観察です。
この日の目的はシラガホオジロの観察です。シラガホオジロは稀な冬鳥で、定期的に観察できる場所は日本では数か所しか知られていません。

シラガホオジロが飛来する田園。早朝の風景。

田んぼにはタゲリがいました。

キジ♀が農道に出てきました。

田園には猛禽類も多く、このノスリやハヤブサなどがいました。

シラガホオジロ♂
朝、電線に止まりしばらくして田んぼに散っていきました。田んぼに降りるなかなか見つけることができません。

田んぼの中にある神社の木にとまったシラガホオジロ。おそらく若い個体。この木の下の田んぼに3羽のシラガホオジロがいましたが、全く気づかず飛ばしてしまいました。

シラガホオジロ♂
夕方になってやっと光の状態が良くなると田んぼに降りている個体が見つけやすくなりました。それでも撮影は困難で、何とか1個体を撮影できました。

シラガホオジロ♂、同一個体。
この日は平日だったので観察する人も少なく終日ゆっくりと観察できました。この場所も昔は不便でなかなか行くことができませんでしたが、現在は多くの観察者が立ち入るようになり、休日は多くの観察者が来るようです。
近くに大きな風力発電施設ができるとの話も聞きました。影響がなければ良いのですが・・・。
posted by makokuni at 20:12|
Comment(2)
|
鳥見
|

|