今日は暖かい良い天気でした。すっかり春めいてきましたね。春の花も咲き始めたようで、昨年のような遅れもないようです。
さて朝に所用があり吹田に行きました。そのまま帰るのももったいないので、少し大回りして宇治に行ってきました。目的はクロジを複数個体観察して、個体差を確認すること。
残念ながら近くで観察できたのは1個体のみで、他の個体の詳細は観察できませんでした。現地に到着した時間が少し遅かったのかもしれません。

世界遺産の神社、掃き清められた境内に複数のアオジがいました。

アオジ
レモンイエローが美しいホオジロ類。関西では冬鳥ですが北日本などでは繁殖しています。ゆったりとした囀りも好きです。

クロジ
褐色の羽がほぼない成鳥♂。独特の青みのある羽色が非常に美しいと思います。ほぼ日本固有種です。

クロジ
この冬は水鳥ばかり見ていたのでクロジにもご無沙汰してました。自宅付近にもいるのにダメですね。来冬はまんべんなく観察できるように心がけたいと思いますが、だめだろうなあ・・・。
さて朝に所用があり吹田に行きました。そのまま帰るのももったいないので、少し大回りして宇治に行ってきました。目的はクロジを複数個体観察して、個体差を確認すること。
残念ながら近くで観察できたのは1個体のみで、他の個体の詳細は観察できませんでした。現地に到着した時間が少し遅かったのかもしれません。

世界遺産の神社、掃き清められた境内に複数のアオジがいました。

アオジ
レモンイエローが美しいホオジロ類。関西では冬鳥ですが北日本などでは繁殖しています。ゆったりとした囀りも好きです。

クロジ
褐色の羽がほぼない成鳥♂。独特の青みのある羽色が非常に美しいと思います。ほぼ日本固有種です。

クロジ
この冬は水鳥ばかり見ていたのでクロジにもご無沙汰してました。自宅付近にもいるのにダメですね。来冬はまんべんなく観察できるように心がけたいと思いますが、だめだろうなあ・・・。