先日の振り替え休日、久々に京都の賀茂川でカモ観察をしました。面白いカモを観察したので紹介したいと思いますが、ガンカモが続くので・・・。
カモ観察の後に京都市南部で観察したヒレンジャクです。
この場所は水路沿いの木々にたくさんのヤドリギが付いており、その実にレンジャクが集まっています。

ヒレンジジャク

ヒレンジャク
周辺の緑の枝は全てヤドリギです。

ヒレンジャク
ヤドリギは粘着性の強いフンとなって新しい枝に着生することで増える戦略です。

フンをするヒレンジャク

ヤドリギにとまるヒレンジャク

ヤドリギの実を咥えたヒレンジャク
ヒレンジャクの中にキレンジャクも混ざっているとのことでしたが、観察できませんでした。
この冬は各所でレンジャクを見かけます。しばらく楽しませてくれそうです。
カモ観察の後に京都市南部で観察したヒレンジャクです。
この場所は水路沿いの木々にたくさんのヤドリギが付いており、その実にレンジャクが集まっています。

ヒレンジジャク

ヒレンジャク
周辺の緑の枝は全てヤドリギです。

ヒレンジャク
ヤドリギは粘着性の強いフンとなって新しい枝に着生することで増える戦略です。

フンをするヒレンジャク

ヤドリギにとまるヒレンジャク

ヤドリギの実を咥えたヒレンジャク
ヒレンジャクの中にキレンジャクも混ざっているとのことでしたが、観察できませんでした。
この冬は各所でレンジャクを見かけます。しばらく楽しませてくれそうです。