金曜日に休みを頂いて木金の二日間、中国地方の山間にある高原に行きました。
冬型になる予報でしたが、一夜で秋から冬になってしまいました。冬タイヤに交換していて良かったです。

11月23日、北風が強く寒いものの高原は晩秋の装いでした。
高原に100羽程度のキレンジャクの群れが飛びまわっていました。群れは徐々に分散し30分ほどで数羽の群れを残して姿を消しました。

なかなか近くにきてくれなかったのですがカシワの大木に止まるキレンジャクを撮影できました。この高原はヤドリギがたくさんありその実を食べているようで、例のごとく粘るフンをしています。
夕方から時雨だし朝には積雪がありましたが道にはまだ積もっていませんでした。その後も断続的に雪が降り、道にも積雪が。スタッドレスに交換しておいて良かったです。

11月24日の高原。早朝はまだ雪が少なかったですが前日の風景とは一変しています。
この日もキレンジャクは群れで飛びまわっていました。暗くて雪が降る天気で酷い写真ですが、雰囲気をお楽しみください。

カシワの先端にとまるキレンジャクの群れ。カシワは冬になってもなかなか葉が落ちないのですが、風が強いためかすでにほとんどの葉が落ちていました。

降雪中のキレンジャク

キレンジャク
観察した限りすべてキレンジャクで、ヒレンジャクはいませんでした。

飛び立つキレンジャク

カシワの大木についているヤドリキの実を食べに降りてきたキレンジャク
雪で満足に観察、撮影できませんでしたが久しぶりにキレンジャクをみることができました。
冬型になる予報でしたが、一夜で秋から冬になってしまいました。冬タイヤに交換していて良かったです。

11月23日、北風が強く寒いものの高原は晩秋の装いでした。
高原に100羽程度のキレンジャクの群れが飛びまわっていました。群れは徐々に分散し30分ほどで数羽の群れを残して姿を消しました。

なかなか近くにきてくれなかったのですがカシワの大木に止まるキレンジャクを撮影できました。この高原はヤドリギがたくさんありその実を食べているようで、例のごとく粘るフンをしています。
夕方から時雨だし朝には積雪がありましたが道にはまだ積もっていませんでした。その後も断続的に雪が降り、道にも積雪が。スタッドレスに交換しておいて良かったです。

11月24日の高原。早朝はまだ雪が少なかったですが前日の風景とは一変しています。
この日もキレンジャクは群れで飛びまわっていました。暗くて雪が降る天気で酷い写真ですが、雰囲気をお楽しみください。

カシワの先端にとまるキレンジャクの群れ。カシワは冬になってもなかなか葉が落ちないのですが、風が強いためかすでにほとんどの葉が落ちていました。

降雪中のキレンジャク

キレンジャク
観察した限りすべてキレンジャクで、ヒレンジャクはいませんでした。

飛び立つキレンジャク

カシワの大木についているヤドリキの実を食べに降りてきたキレンジャク
雪で満足に観察、撮影できませんでしたが久しぶりにキレンジャクをみることができました。
この高原を訪れた目的は頭の白いエンベリを観察するためでした。結果は次回に・・・。