2月末になりました。まだ寒いですが日射しが春めいてきましたね。
湖北で越冬していたオオワシも本日北帰したようです。この冬は一回しか見に行けませんでした。来シーズンも元気な姿を見せて欲しいものです。
さて、久しぶりに三重県までニンジン・・・、ではなくミヤコドリを見に行きました。今日は大潮で潮干狩りの人もたくさんでした。

ミヤコドリの群れ
潮が引く前、河口沖の砂州にミヤコドリが集まっていました。ざっと数えて85羽でした。

ハマシギの飛翔
ハマシギが群れ飛ぶ姿も久しぶりでした。ミユビシギが数羽混ざっていました。トウネンやニシトウネンを期待したのですが、確認できませんでした。

ミヤコドリの小群
潮が引くとミヤコドリは分散してしまいました。数羽の群れで行動しているようです。

ミヤコドリ

ミヤコドリとカモメ
ミヤコドリは砂に嘴を刺して貝などを探していました。カモメやセグロカモメはその貝を横取りしようと狙っていました。ミヤコドリが貝を取っても半分以上横取りされていました。

貝を咥えて飛び立つミヤコドリ

ミヤコドリの飛翔
ミヤコドリ、久々に観察しました。思いのほか天気も良く、顔が赤くなるくらい日焼けしてしまいました。ちょっと油断しました。
湖北で越冬していたオオワシも本日北帰したようです。この冬は一回しか見に行けませんでした。来シーズンも元気な姿を見せて欲しいものです。
さて、久しぶりに三重県までニンジン・・・、ではなくミヤコドリを見に行きました。今日は大潮で潮干狩りの人もたくさんでした。

ミヤコドリの群れ
潮が引く前、河口沖の砂州にミヤコドリが集まっていました。ざっと数えて85羽でした。

ハマシギの飛翔
ハマシギが群れ飛ぶ姿も久しぶりでした。ミユビシギが数羽混ざっていました。トウネンやニシトウネンを期待したのですが、確認できませんでした。

ミヤコドリの小群
潮が引くとミヤコドリは分散してしまいました。数羽の群れで行動しているようです。

ミヤコドリ

ミヤコドリとカモメ
ミヤコドリは砂に嘴を刺して貝などを探していました。カモメやセグロカモメはその貝を横取りしようと狙っていました。ミヤコドリが貝を取っても半分以上横取りされていました。

貝を咥えて飛び立つミヤコドリ

ミヤコドリの飛翔
ミヤコドリ、久々に観察しました。思いのほか天気も良く、顔が赤くなるくらい日焼けしてしまいました。ちょっと油断しました。