ほぼ仕事納めの昨日午後、久しぶりに見たいカモが近くに飛来しているとのことで出かけてきました。
・・・が、いませんでした。残念。
そのまま帰るのもなんなので、少し足をのばして古墳のお濠に来ているトモエガモを観察に行きました。
琵琶湖ではたまに数百羽を超す大群が沖に出現することがありますが、近距離で観察できることは稀です。
この場所では、比較的近い距離でゆっくり観察できました。

前方後円墳のお濠に浮かぶトモエガモ♂成鳥

脇にまだエクリプス羽が残っています。

落ち葉の漂う水面を移動するトモエガモ

岸に上がって落ちているドングリを盛んに食べていました。

ドングリを求めてカルガモと一緒にお濠の急斜面を登ったトモエガモ

採餌した後は岸辺で羽繕い。羽ばたき。
この場所では、比較的近い距離でゆっくり観察できました。

前方後円墳のお濠に浮かぶトモエガモ♂成鳥

脇にまだエクリプス羽が残っています。

落ち葉の漂う水面を移動するトモエガモ

岸に上がって落ちているドングリを盛んに食べていました。

ドングリを求めてカルガモと一緒にお濠の急斜面を登ったトモエガモ

採餌した後は岸辺で羽繕い。羽ばたき。
伸び2。
暗かったのでトモエガモの美しい色彩がうまく出ませんでした。今度は琵琶湖周辺でじっくり観察できる機会があればと思います。