久しぶりのblog更新です。
7月末に2回ほどキリシマミドリシジミを見に行ったのですが、遠くを飛ぶ個体を数回見ただけでした。
今日は朝の涼しいうちに、湖西の谷にナツエビネを見に行ってきました。谷の入り口で気温22℃でしたがそれでも歩き出すと汗が吹き出しました。
谷を登って行くと、大きなカツラが見えてきます。写真上部の中央がその木です。
根元から1.7mくらいのところにあるくぼみにナツエビネが着生しています。昨年の実が残っていました。花茎は2本伸びていますが、1本はまだ蕾、もう一本も2分咲き程度でした。
巨木を見上げる角度で撮影してみました。
まだ咲き始めで花の数は少ないですが、このくらいが私は好きです。
ナツエビネの花。新鮮な状態です。
ナツエビネのアップ
ナツエビネのポートレート
この谷では3株のナツエビネを確認しているのですが、花をつけているのは残念ながらこの株だけでした。
谷から出たらすでに27℃まで気温が上がっていました。さて、この後どこに行きましょう・・・。