今日は晴天ですが、自宅でゆっくりとしています。ハチクマの渡りを観察するつもりだったのですが、休養日にしました。最近少し遊び過ぎで、昨日も歩いたのですが登りが少ししんどかったので。
さて、今春のスミレ探索もそろそろ終盤です。高山性のスミレならまだまだ楽しめますが、遠征するのは難しいかな・・・。
昨日は西日本では珍しいと思われるエゾノタチツボスミレを久しぶりに見に行ってきました。岡山県でも記録があるようなので機会があれば探してみたいです。
山を登っているとギンランが数か所に咲いていました。
ギンラン
汗だくになって目的の落葉樹林に到着。さっそくスミレを探します。エゾノタチツボスミレは草丈が高いイメージなのですが・・・。
エゾノタチツボスミレ
まだ少し早いのか草丈が高くなっていない様です。花はかなり小さめです。花弁は淡い青なのですが、写真では色が出ていません。タチツボスミレの仲間では珍しく側弁基部に毛が密生しています。
エゾノタチツボスミレ
草丈の高い株もなんとか見つけました。全体の大きさに比べると、花はかなり小さい感じがします。
エゾノタチツボスミレ
なかなか繊細なスミレです。
エゾノタチツボスミレ
花のアップです。
エゾノタチツボスミレ
距が面白い形をしていて、お尻のように割れています。