吾妻山池ノ原の駐車場で一泊して、翌日は日の出前から野鳥のコーラスを楽しみました。明るくなってからは林道を歩きながらツツドリ、キビタキ、オオルリ、クロツグミ、コルリなどを観察しました。
滋賀県ではなかなか観察できない状況になっているので、久々のコルリは嬉しかったです。昨年観察したクロジは今年は見かけませんでした。
夏鳥ではキビタキが多く、林道の50mくらいの範囲で3羽の雄が縄張り争いを繰り広げていました。
キビタキ♂
キビタキ♂
上の写真とは別個体です。全体の羽衣から若い個体と思います。
キビタキ♂
1枚目と同一個体と思います。この個体が強いようで一番いい場所で盛んに囀っていました。
キビタキ♂
本当にきれいな鳥ですね。ナルシスフライキャッチャーとは納得の英名です。