昨日で仕事納めの方も多いと思いますが、私は月曜も仕事です。最近心身共にヘロヘロになっています。今日は気分転換に湖西北部に行ってきました。
北上中にラジオからビッグニュースが流れてきました。黒田投手が広島カープに戻ってくるとのこと。このところ涙腺が緩いのですが、このニュースで思わず泣いてしまいました。ここまでカープを思っていてくれる・・・。カープファンで良かった。
さて、湖西北部ですが相変わらず水鳥は少な目でした。オジロワシやオオワシが毎年来ていたころとは様変わりしています。
それでもいろいろと観察できて気分転換になりました。
ハジロカイツブリ
琵琶湖の沖合にはハジロカイツブリの大群がいますが、あまりに遠い。今日は比較的近くに小群がいました。赤い眼が印象的なカイツブリです。
カワアイサ
今日は○○○○アイサがいないかと密かに期待していたのですが、そんな幸運は当然なくいつものカワアイサとなりました。
ミコアイサ
琵琶湖岸から少し離れた池にコガモがたくさんいました。その中にミコアイサが2羽入っていました。先日より近くで観察できましたが、やはり警戒心が強いですね。
コハクチョウ
湖西のコハクチョウです。ここは野鳥観察の人が少ないのでゆっくりと観察できます。寒くなってきたので個体数も増えて、今日は130羽あまりを観察できました。顔を泥で汚しながら採餌する姿はこの場所ならではと思います。
チョウゲンボウ
コハクチョウの採餌していた田んぼの電柱にチョウゲンボウが止まっていました。先日撮影した個体と同一のような気がします。
辺りを見ていると思ったら、急に飛び立ち田んぼに降りました。
チョウゲンボウ
何か獲物を捕って畔で食べ始めました。獲物はカエルのようです。この寒い時期にカエルが地面に出ているのも不思議です。
最後にオオハクチョウを見に内湖に立ち寄りました。
オオハクチョウ
成鳥3羽、幼鳥6羽を確認しました。昨シーズン、成鳥1羽が眼を負傷して北帰できず、衰弱して行方不明になりました。今シーズンは無事に過ごしてほしいものです。
オオハクチョウ
コハクチョウは田んぼで採餌していますが、オオハクチョウは終日内湖にいるようです。昨シーズンは北帰行が近くなって田んぼで採餌するのを観察しました。
最後に、
「黒田投手、ありがとう」