台風が過ぎて2日目、冬型の気圧配置になりました。もう少し天候が回復すると思って岩間山に上がったのですが、冷たい北風の吹く曇りがちの一日でした。
それでもノスリとハイタカ属で200羽近くのタカが渡りました。大型の不明ワシタカ類も1羽出現しました。
大型の不明ワシタカ類は全体が黒褐色、幅広い羽と短めの尾をしていました。最初に発見したときはハチクマと思ったのですが、近くを飛んでいるトビに比べるとかなり大きく見えました。
さて、今日撮影したノスリのフォトギャラリーです。あまり近くを飛んでくれませんでしたが、できるだけ違った場面になるように撮影してみました。
ノスリ1
ノスリ2
市街地をバックに上昇する。
ノスリ3
高度をあげられずに谷筋を渡る。
ノスリ4
ノスリ5
ノスリ6
本日のお気に入り。私のベストショットです。
ハイタカ属もツミ、ハイタカ、オオタカと観察できました。ハイタカは東行がほとんどでした。
ハイタカ♂成鳥
ハイタカ属の大きさを比較できる写真を載せておきます。
ノスリとツミ
ノスリと比べるとツミは片翼くらいの大きさしかありませんね。
ツミとハイタカ
単独では判りにくい場合もありますが、並ぶとかなり大きさが違います。
それにしても今日は寒かったです。もう一枚上着を持っていくべきでした。