ミドリヒョウモン♀
今日も岩間山でタカの渡り観察です。晴れ続きでしたが台風の影響で雲がかかりカスミのひどい蒸し暑い日でした。
こんな日は、基本的に飛びません。それでもポツポツとサシバ、ハチクマが渡っていきました。カスミの中、数少ないタカを探すのは結構疲れます。気分転換にトンボを探していたら、ちょっと怪しい気配が・・・・。あわててもどりましたが半分しか観察できませんでした。本日最大のサシバ50羽の群れでした。残念。
サシバ
曇り空なので色が出ません。露出補正してやっとこの程度でした。
結局、タカの渡りは150羽以上を観察できましたが、やはり満足感の少ない日となりました。今シーズンの土日はいい渡りに巡り合えない様です。
タカ以外は、ハリオアマツバメやヒタキ類が勢揃いでした。アカゲラも長いあいだ枯れた松にとまってくれて人気をあつめていました。
サメビタキ
コサメビタキやエゾビタキに比べるとなかなか観察する機会はありません。曇り空がバックで色がきれいに出ていませんが、サメの雰囲気は判るでしょうか?
さて、最大のサシバの群れを見逃しそうになった原因のトンボですが、相変わらずオオルリボシヤンマ、ルリボシヤンマが観察できました。さらに今シーズン初のネキトンボ、そしてこの秋観察したかったカトリヤンマもやってきました。オオルリボシに追われてすぐいなくなったので撮影できませんでした。タカの渡り観察終了後すこしネバってみましたがダメでした。
オオルリボシヤンマ♀ 産卵
水面に映っている姿を意識して撮影してみました。
さて、今日でタカの渡りも前半戦が終了。来週からはサシバとハチクマが減って、ノスリとハイタカ属が増えるでしょう。タカの渡りはまだまだ続きます。