今日は飛びました。所用で午前中だけの観察でしたが、正午までに2300羽をカウントしました。
最終結果が楽しみですが、岩間山の記録上位にランクインするのは確実です。
今日はたくさんのタカ柱を観察・撮影できました。岩間山では珍しい渡りのパターンの日でした。
朝、6:30に観察地点に到着と同時に塒立ちが始まりました。朝日のあたる北のピークにどんどんタカが集まってきます。あっと言う間に130羽ものタカが渡って行きました。岩間山でこれだけの塒立ちが観察されるのは初めてではないでしょうか。
観察地点から下でタカ柱が出来てきます。琵琶湖をバックにできたタカ柱です。この後上昇しながら1枚目の写真のピークに向かいます。
観察地点の東側、一番近くで出来たタカ柱です。この後、頭上に流れてきて・・・・、
頸の痛みを気にしながら、渦巻くタカを見上げます。まさにタカ柱です。
本当に今日は大当たりでした。これがあるからタカ観はやめられません。
---------------------------------------------------------------------------------------------
最終的な観察記録です。
昼以降460羽あまりが観察され、一日の観察数は2821羽だったそうです。岩間山観察史上2番目の記録です。
私は運良く1番目、2番目の記録とも当日観察する機会に恵まれたのですが、何故か両日とも所用があってフルで観察出来ていません。運が良いのか悪いのか。
本日撮影したタカの写真はぼちぼち紹介したいと思います。