今年も帰省にあわせて広島県庄原市高野町の大鬼谷キャンプ場に8月9日から11日まで2泊3日で行ってきました。今年も私と次男、そして私の従弟の子供Y君がメンバーです。
日中はさすがに暑いですが朝晩は涼しくて気持ちよく過ごせました。最終日は台風の影響で少し風が強くなってきましたが、撤収には問題ありませんでした。
今年の大鬼谷は、雨が少なかったためか樹液のでている木が全くなく、カブクワ採りを楽しみにしていたY君には残念な状態でした。
私の方は期待していた生き物にも出会え、まずまずでした。
今回も希望通り「しらかばサイト」の奧側でした。予約の時には場所の希望はできないことになっているのですが、だいたい配慮してもらえる様です。
今年のキャンプでは次男の希望で、「ツリーアドベンチャー」と「沢登り」をしました。
ツリーアドベンチャーは地上約8mの高さに張られたロープなどをクリアしていくアトラクションです。高所恐怖症の人にはあまりお勧めできませんが、非日常的な空間で楽しめました。写真はY君、この場所は余裕でクリアしていました。
沢登りは昨年に続いて2回目です。この沢は小学生でも楽しみながら登れます。今年は水量が少なかったので少々物足りないくらいでした。
ただアブは非常に多いので、今年はゲル状の防虫剤を持ち歩いてこまめに塗り直すようにしました。
写真は次男が滝を滑り降りているところです。
今年のキャンプ料理は完全に手抜きにしました。火おこし、飯炊きは子供達に担当してもらいました。写真は定番の炭火焼きステーキ。もう少し焼いた状態で写真を撮ったが美味しそうに見えますね。
今年の秘密兵器がこれです。最近体重を少し落とそうとしているので、ノンアルコール・ノンカロリーのビール風飲料を持参しました。キャンプで飲むぶんには充分な味でした。おすすめです。
さて、夜はたき火をしながらのんびり過ごしました。子供達はマシュマロ焼きを楽しんでいました。
最初にも書きましたが、今年は長く続いた梅雨、梅雨明け後のカンカン照りと極端な天候が続いたためか、生き物も例年と違う感じでした。特にトンボ類が少ないのが印象的でした。
野鳥は例年と変わらない感じでしたが、今年はアカショウビンがまだ鳴いていました。
帰省・キャンプ中に出会った生き物についてはぼちぼち紹介していきたいと思います。