今シーズン最後の岩間山に行ってきました。10月末に行けなかったのでなんか久々の感じです。
7時過ぎに現地に到着したのですが、ガスがかかり幻想的な雰囲気でした。
このガスが晴れたのは2時間後の9時前でした。
でもこのガスで良いことがありました。普段はなかなか出てきてくれないヤマドリ♂が藪から姿を現しました。ISOを上げて無理矢理撮影してみました。近くなので尾の先端が切れたのが残念です。
さて、タカの方は数は少ないものの、ツミが近くを飛んでくれて大満足です。今シーズンに一番近くを飛んでくれたツミを2個体紹介します。
個体A
個体B
近すぎてフレームからはずれた写真を量産したのですが、これは何とかフレームに入ってました。カメラまかせでここまで撮れるのは本当にすごいです。
今日観察できたツミは判別できたものは全て幼鳥でした。 幼鳥は成鳥に比べて警戒心が弱いと言われていますが、その通りでした。
ツミ以外にもハイタカ、ノスリ、オオタカを観察しました。
今日は11月とは思えない天気でした。
ポカポカ陽気に誘われて、この時期にしては蝶をたくさん観察できました。写真は日向ぼっこしているキタテハです。
さて、これで今シーズンのタカの渡りも終了です。来年春のタカの渡りが待ち遠しいですがしばらくのお別れです。
岩間山メンバーの皆さん今シーズンもありがとうございました。