最近、心身共に疲れ気味なので昨日・今日と休養日にあてました。それでも昨日は思ったより天気も良かったので1時間ほど近所を散歩してきました。お供はRicoh GX100。ポケットに突っ込んで出発です。
先ずは茶臼山公園で久々にクヌギのチェックです。樹液のでる木を5ヶ所回ったのですが、この木だけ僅かににじみ出ていました。甘酸っぱいにおいが夏を感じさせます。
めくれにはコクワガタが4頭潜んでいましたが全て雄でした。
Ricoh GX100は、一眼レフでは撮れない無茶な構図でも撮影できるのが魅力です。
('09-5-30 大津市茶臼山公園) コクワガタとヨツボシケシキスイ
次に公園を後にして、名神南側の棚田とため池に行きました。ため池ではトンボ数種類とイシガメがいました。このため池にはブルーギルがいないようで、小魚やエビがたくさんいます。
('09-5-30 大津市平尾町) クロイトトンボ
('09-5-30 大津市平尾町) オグマサナエ
棚田の後は相模川の上流に少しだけ入ってみました。この川沿いの道を進むと音羽山に続く稜線につながっています。
('09-5-30 大津市平尾町) アサヒナカワトンボ♀
('09-5-30 大津市平尾町) アサヒナカワトンボ♂
('09-5-30 大津市平尾町) ダビドサナエ♀
クロサナエと少し迷いましたがダビドでしょう。
GX100でもそこそこトンボを撮影できることが判りました。レンズ先端から1cmまで近づけるのをもう少し上手く使えたらと思っています。