今日は本当に暑い一日でした。春を通り越して一気に初夏の陽気でした。
早起きして朝2時間ほど、草津市の田んぼにシギチを探しにいってきました。
写真は朝日に照らされた菜の花です。綺麗に咲いていました。
シギチの方は今ひとつで、コチドリ、イカルチドリ、ケリ、タシギくらいで目当てにしていた大型ジシギ類はいませんでした。
それにしても環境の変化は著しく、ため池が埋め立てられて広い空き地になっていたり、新しい道ができていたり、水路が改修されたり、ちょっとビックリしました。
元ため池の広い空き地には、ケリとイカルチドリが繁殖しており、巣と雛を確認しました。コアジサシも期待できるように感じます。一時的な環境でしょうが・・・・。
水路にはおなじみのアカミミガメが団体で日光浴しています。琵琶湖近くの水路ではアカミミガメばかりで、クサガメやイシガメを観察した記憶がありません。少し山に近づけばそれなりにいるのですが。
同じ水路にいた小型のカモ。眉斑がはっきりしているので、シマアジ?と一瞬期待したのですが、やっぱりコガモでした。ちゃんちゃん。
本当に暑い一日で、朝7時だというのに歩いていると汗が出てきました。アオジもそろそろ繁殖のため北に移動するのでしょう、さえずりの練習をしていました。
アオジのさえずりはのんびりとしたテンポで、本当に癒されます。