今年から我が家の北隣のお家でツバメが繁殖しています。新しい家なのですが、ツバメにとっては営巣しやすい構造の様です。
我が家はツバメの巣作りには向いていないので、ちょっとうらやましいです。
巣立った子ツバメが我が家の前の電線で親からえさをもらっています。まだまだ親鳥はがんばってます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今年から我が家の北隣のお家でツバメが繁殖しています。新しい家なのですが、ツバメにとっては営巣しやすい構造の様です。
我が家はツバメの巣作りには向いていないので、ちょっとうらやましいです。
巣立った子ツバメが我が家の前の電線で親からえさをもらっています。まだまだ親鳥はがんばってます。
kansai.comから移行してきました。以前の内容も引っ越しできそうです。ちょっと安心しました。
これからも、季節毎に身近な自然を紹介していきたいと思います。