今日も雨です。
長年、アウトドアで生き物の撮影に使ってきたレンズ2本を引退させることにしました。
Micro Nikkor 105mm F4とNikkor ED 400mm F5.6です。
Micro Nikkor 105mm F4は、19歳の時に初めて一眼レフカメラ(Nikon FE)とともに買ったレンズです。四半世紀以上のつきあいです。野外で手荒くあつかったのに故障もせずがんばってくれました。
Nikkor ED 400mm F5.6も大学院生の時、バイト代をためてやっと買えたレンズです。これまで撮影した野鳥のほとんどはこのレンズです。
愛着のあるレンズですが、寄る年波には勝てず(レンズではなく私自身です)、引退させることにしました。当然マニュアルフォーカスのレンズなので、最近の視力の衰えでピント合わせがかなり苦しくなってきました。また、デジカメ一眼との組み合わせでは露出も完全マニュアルで設定する必要があって、少ないシャッターチャンスを逃すこともあり、決断しました。
少し大げさですが、時代が終わった感じがします。このレンズ2本とNikon FEは棺桶の中に入れてほしいと思っています。
2008年06月29日
レンズ引退!!?
2008年06月22日
梅雨のあいまに
最近の梅雨は集中的な豪雨になることが多いですね。昔のじとじとした長雨とは違う気がします。
今日も午後から晴れ間が出てきました。
日が射すと早速ホシミスジが飛び出しました。我が家のユキヤナギを目当てにやってくるようです。
こちらは玄関先で日向ぼっこしていたカナヘビです。我が家で繁殖するは虫類の一つです(もう一つはヤモリ)。レンズが2cmくらいまで近づいても身動きしませんでした。えさを採るときには素早くて、飛んでいる蛾をジャンプして食べたりします。
今日も午後から晴れ間が出てきました。

日が射すと早速ホシミスジが飛び出しました。我が家のユキヤナギを目当てにやってくるようです。

こちらは玄関先で日向ぼっこしていたカナヘビです。我が家で繁殖するは虫類の一つです(もう一つはヤモリ)。レンズが2cmくらいまで近づいても身動きしませんでした。えさを採るときには素早くて、飛んでいる蛾をジャンプして食べたりします。
2008年06月01日
Voyager Cot
今年初のクワガタ

('08-06-01 大津市)
子供と近所の公園に今年初の樹液チェックに行ってきました。
樹液がかなりでているクヌギは1本だけでした。
写真はそのクヌギにいたコクワガタです。メクレに隠れていたのを引き出して撮影したので、ちょっと不自然ですね(手ぶれもしてるし)。