スマートフォン専用ページを表示
自然と出会う休日
休日に出会った「いきもの」を紹介します。
野鳥、昆虫、野草などなど。
プロフィール
検索
<<
2005年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
最近のコメント
白化オオバン(2020/12/23)
by makokuni (12/30)
白化オオバン(2020/12/23)
by マサ (12/30)
アカハジロ?(2020/11/23琵琶湖南湖東岸)
by makokuni (12/19)
アカハジロ?(2020/11/23琵琶湖南湖東岸)
by mag (12/14)
セイタカシギ(2020/5/2 琵琶湖南湖東岸)
by makokuni (07/11)
最近の記事
(01/23)
ハギマシコ(2021/1/16滋賀県長浜市)
(01/20)
アメリカコガモなど、今年最初の連休(2021/1/9-11滋賀県)
(01/13)
オカヨシガモ系雑種カモ(2021/1/4京都市)
(01/13)
ハクガン(2021/1/3出雲市)
(01/01)
新年のご挨拶
タグクラウド
アカハシハジロ
コハクチョウ
タカの渡り
メジロガモ
雑種カモ
カテゴリ
日記
(2)
日々の出来事
(87)
未分類
(203)
アウトドア
(27)
登山
(7)
旅行
(5)
日記・その他
(15)
鳥見
(453)
生き物
(167)
お出かけ・旅
(3)
アウトドアの道具
(6)
野草
(155)
蝶
(144)
スミレ
(101)
トンボ
(74)
過去ログ
2021年01月
(5)
2020年12月
(12)
2020年11月
(7)
2020年10月
(10)
2020年09月
(4)
2020年08月
(1)
2020年07月
(4)
2020年05月
(1)
2020年04月
(5)
2020年03月
(9)
2020年02月
(2)
2020年01月
(9)
2019年12月
(2)
2019年11月
(4)
2019年10月
(2)
2019年09月
(5)
2019年08月
(6)
2019年07月
(4)
2019年06月
(10)
2019年05月
(10)
2019年04月
(8)
2019年03月
(4)
2019年02月
(4)
2019年01月
(4)
2018年12月
(8)
2018年11月
(5)
2018年10月
(6)
2018年09月
(7)
2018年08月
(8)
2018年07月
(11)
2018年06月
(8)
2018年05月
(14)
2018年04月
(11)
2018年03月
(5)
2018年02月
(8)
2018年01月
(12)
2017年12月
(9)
2017年11月
(7)
2017年10月
(8)
2017年09月
(9)
2017年08月
(15)
2017年07月
(12)
2017年06月
(11)
2017年05月
(13)
2017年04月
(14)
2017年03月
(9)
2017年02月
(8)
2017年01月
(11)
2016年12月
(7)
2016年11月
(8)
2016年10月
(9)
2016年09月
(11)
2016年08月
(10)
2016年07月
(13)
2016年06月
(16)
2016年05月
(16)
2016年04月
(15)
2016年03月
(12)
2016年02月
(8)
2016年01月
(13)
2015年12月
(8)
2015年11月
(6)
2015年10月
(6)
2015年09月
(10)
2015年08月
(7)
2015年07月
(6)
2015年06月
(10)
2015年05月
(16)
2015年04月
(13)
2015年03月
(7)
2015年02月
(7)
2015年01月
(8)
2014年12月
(3)
2014年11月
(6)
2014年10月
(5)
2014年09月
(12)
2014年08月
(6)
2014年07月
(6)
2014年06月
(15)
2014年05月
(14)
2014年04月
(9)
2014年03月
(19)
2014年02月
(4)
2014年01月
(7)
2013年12月
(3)
2013年11月
(2)
2013年10月
(3)
2013年09月
(5)
2013年08月
(6)
2013年07月
(11)
2013年06月
(13)
2013年05月
(12)
2013年04月
(9)
2013年03月
(12)
2013年02月
(5)
2013年01月
(9)
2012年12月
(4)
2012年11月
(4)
2012年10月
(4)
2012年09月
(10)
2012年08月
(3)
2012年07月
(7)
2012年06月
(17)
2012年05月
(11)
2012年04月
(14)
2012年03月
(9)
2012年02月
(4)
2012年01月
(2)
2011年12月
(1)
2011年11月
(2)
2011年10月
(5)
2011年09月
(10)
2011年08月
(12)
2011年07月
(10)
2011年06月
(15)
2011年05月
(18)
2011年04月
(7)
2011年03月
(5)
2011年02月
(3)
2011年01月
(4)
2010年12月
(1)
2010年11月
(5)
2010年10月
(6)
2010年09月
(11)
2010年08月
(10)
2010年07月
(4)
2010年06月
(5)
2010年05月
(9)
2010年04月
(8)
2010年03月
(9)
2010年02月
(5)
2010年01月
(7)
2009年12月
(3)
2009年11月
(2)
2009年10月
(5)
2009年09月
(8)
2009年08月
(9)
2009年07月
(11)
2009年06月
(6)
2009年05月
(10)
2009年04月
(8)
2009年03月
(5)
2009年02月
(5)
2009年01月
(4)
2008年12月
(1)
2008年11月
(2)
2008年10月
(8)
2008年09月
(7)
2008年08月
(5)
2008年07月
(9)
2008年06月
(4)
2008年05月
(7)
2008年04月
(2)
2008年03月
(3)
2008年02月
(3)
2008年01月
(3)
2007年11月
(1)
2007年10月
(3)
2007年09月
(3)
2007年08月
(6)
2007年07月
(3)
2007年06月
(1)
2007年05月
(6)
2007年04月
(1)
2007年03月
(17)
2007年02月
(3)
2007年01月
(3)
2006年12月
(3)
2006年11月
(4)
2006年10月
(6)
2006年09月
(6)
2006年08月
(3)
2006年07月
(5)
2006年06月
(3)
2006年05月
(6)
2006年04月
(3)
2006年03月
(4)
2006年02月
(4)
2006年01月
(8)
2005年12月
(7)
2005年11月
(10)
2005年10月
(12)
2005年09月
(15)
2005年08月
(9)
2005年07月
(8)
2005年06月
(7)
2005年05月
(11)
2005年04月
(6)
2005年03月
(10)
2005年02月
(10)
2005年01月
(6)
2004年12月
(8)
2004年11月
(8)
2004年10月
(11)
2004年09月
(10)
2004年08月
(9)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
2005年04月
|
TOP
|
2005年06月
>>
- 1
2
>>
2005年05月29日
コクワガタ
'05-5-29(大津市)
気温も高くなってきたので、次男と近所の公園に虫取りに行ってきました。
コクワガタ♂2頭を捕まえました。この時期、まだ近所の子供達はクワガタ取りをしていないのですが、探せば結構いるものです。
posted by makokuni at 17:34|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
未分類
|
|
灯油ストーブ
さて、私の愛用品を紹介します。
ストーブにこだわりのある人は多いと思いますが、私は灯油ストーブが好きです。
現在、写真のラジウスNo.20とオプティマスNo.96を持っています。どちらも灯油ストーブとしては最小のサイズでとても可愛らしいです。
オプティマスNo.96は、もう25年ぐらいのつきあいですが、ノーメンテナンスで元気にいまも活躍しています。
ラジウスNo.20は最近入手しましたが、私の生まれる以前に製造されたものです。こちらも使用可能です。
問題は、いずれも製造中止して時間がたったので、パッキンが劣化してもパーツが入手できないことです。
代用品が入手できないかどなたか情報お願いします。
道具は使ってこそ生きると思っているので、これからも使い続けたいのです。
posted by makokuni at 17:27|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
未分類
|
|
2005年05月21日
鯉のぼり、引退
今日、鯉のぼりを降ろしました。
長男が生まれてから毎年4月から5月にかけて約1ヶ月およがせましたが、今年で終わりです。
長年の疲労で生地がボロボロになってしまいました。
残念ながら今年で引退です。
これからも末永く子供達を見守ってくれるようお願いします。
posted by makokuni at 22:07|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日々の出来事
|
|
2005年05月18日
ホトトギス、来た
先ほど、帰宅途中に上空をホトトギスが鳴きながら渡って行きました。
夏が来ました。
posted by makokuni at 22:51|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
未分類
|
|
2005年05月13日
ツバメの巣
連休明けの一週間、長かったですね。
さて、私の通勤経路にツバメの巣が3ヶ所あります。
最近はツバメが巣をかける昔ながらの家や商店が少なくなって、ツバメも場所探しに困っている様です。
3ヶ所の内、2ヶ所は昔ながらの個人商店の軒先ですが、残りの1ヶ所(写真の巣)はガソリンスタンドの柱にあります。この場所での営巣は今年で4年目だと思います。
ツバメは人通りの多い場所で営巣した方が繁殖率の高いことが知られています。
そう言った意味では、ガソリンスタンドは早朝から深夜近くまで人がいるので、安全かもしれません。
また、夜でも明るいのでガソリンスタンド内を飛び回って虫を採っています。
ツバメにとっては結構良い場所なのかもしれません。
posted by makokuni at 21:35|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
未分類
|
|
2005年05月09日
水平な虹
連休もやっと終わり、今日から仕事です。
さて、昨日(5/8)水平な虹を見ました。
アーチ型の虹は良く見るのですが、水平な虹はあまり記憶にありません。
たまたま、朝のニュースでも「水平な虹」が観察されてことを放送していたのですが、まさか自分も観ることができるとは思いませんでした。
上空の雲の中にある氷の結晶に光があたってできるそうです。
写真を撮るのを忘れたのが残念です。
posted by makokuni at 12:22|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
日々の出来事
|
|
2005年05月03日
焚き火
火遊びは子供の頃からの趣味で、今でも焚き火が大好きです。
田舎で育ったので小学校低学年のころまで風呂は薪で沸かしていました。もちろん焚き付けは子供の仕事です。他にも畦の草焼きなど火は身近な生活の道具でした。
焚き火をしながら、子供達に火の扱いを教えたのですが、結構怖がっていました。
焚き火ぐらいできないと立派な大人になれないと思っているのですが、この価値観は時代錯誤なのでしょうか。
posted by makokuni at 18:13|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
日々の出来事
|
|
2005年05月02日
木次線スイッチバック
4月30日に奥出雲おろち号に乗車してきました。区間は備後落合から出雲三成まで約2時間の行程です。
途中最大の見物は、国内ではまれなスイッチバックです。スイッチバック、皆さんご存じですよね。説明は省きます。
しかし、木次線、そして我が故郷を走る芸備線の衰退著しいこと。1日に数本しか列車が走りません。なんとか存続して欲しいと思うのですがもう無理なのでしょうか。
posted by makokuni at 20:25|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
旅行
|
|
大鬼谷オートキャンプ場('05-4-29,30)
連休前半、帰省にあわせて大鬼谷オートキャンプ場に行ってきました。今回は1泊のためテントを止めて、ログバンガローを利用しました。
キャンプ場は桜が満開で萌えだした木々の若葉がとても綺麗でした。
このキャンプ場はとても良く管理されていて大変気持ち良く利用できおすすめです。
posted by makokuni at 20:14|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
アウトドア
|
|
ダイセンキスミレ
'05-04-29(広島県庄原市吾妻山)
久しぶりに吾妻山に登って、ダイセンキスミレを観てきました。
ダイセンキスミレは、オオバキスミレの亜種とされていますが、乾燥した崩壊地などに生育すること、非常に小型であることなど、オオバキスミレとはかなり印象が異なります。
昔に比べて減少しているかと気になっていたのですが、今日歩いた場所では20年前とあまり違わないように思いました。
posted by makokuni at 20:07|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
未分類
|
|
- 1
2
>>