やっと勝った。ふー・・・。
今日、家族は妻の実家に行ってしまったので、ゆっくりと観戦できると思ったのだが・・・。
うーん、胃の痛くなる展開だった。
それにしても、土壇場でのジーコの強運はあやかりたいものだ。
疲れた・・・。
2005年03月30日
2005年03月22日
春の蝶(2)ヒオドシチョウ

大津市('05-3-21)
このチョウはヒオドシチョウです。
テングチョウにまして寝て過ごしています。6月と翌年の4月頃以外はずっと寝ているようです。
寝ているだけなのに、羽はぼろぼろになっています。
春の蝶(1)テングチョウ

大津市('05-3-21)
この3連休は天気も良く、気温も高かったので越冬していた虫たちが出て来ました。
写真はテングチョウです。名前の通り吻が長くつきだしています。
この蝶は、羽化したての6月頃と翌春の3、4月頃にしか活動せず、後は寝て暮らすと言う、うらやましい生活をしてます。
2005年03月21日
音羽山2(05−03−21)

長男は富士山に登った事もあり心配していませんでしたが、今日も終始、先頭を歩いてくれました。ルートファインディングができるようになれば、かなり安心して歩かせられると思いました。
幼稚園の次男はびっくりするぐらい元気で山道を走ったり、段差をジャンプしたりするので冷や冷やしました。
これくらいの道なら問題ないことが判り、これからは二人を連れて行く機会も増えそうです。
帰帆島公園(05−3−20)

曇りで寒いかと思いましたが、結構日焼けしてしまいました。
遊具もリニューアルされていて、無料で遊べるのでなかなかおすすめの場所です。
午前中は人も少なく、快適に昼寝できましたが、午後は頭の上をボールが飛び交うようになり、昼寝はできませんでした。
2005年03月19日
音羽山

午後、時間があいたので散歩に出かけた。
自宅近くの高台でタカの渡りを観察しようと思ったのだが、ふと近くの相模川を遡ってみる気になった。
夕方、子供達をスイミング教室に連れて行かなくてはならないので、3時半で折り返す事にする。
川沿いの林道から沢沿いの登山道になって、暗い植林の道を詰めていくと東海自然歩道の尾根道に出た。しかし、散歩にしてはちょっとしんどい登りであった。昨夜の酒がすっかり抜けました。
気持ちのよい尾根道を進むと音羽山に出ました。自宅から1時間ちょっとでした。
天気が良いので、琵琶湖、雪をかぶった比良山、京都市内が一望でき気持ちよかったです。
2005年03月17日
雨・春の匂い
今日は雨だった。
とても久しぶりのような気がした。
夜、雨が止んで駅から歩いている時、春の匂いがした。
春の匂いは、土の匂い。生き物が動き出した匂い。
家と会社の往復の日々でも、季節は確実に春になった。
とても久しぶりのような気がした。
夜、雨が止んで駅から歩いている時、春の匂いがした。
春の匂いは、土の匂い。生き物が動き出した匂い。
家と会社の往復の日々でも、季節は確実に春になった。
2005年03月13日
ワンピースだ!!

特に今日は雪がかなり降り、一時は積もるかと思いました。
さて、次男と映画「ワンピース オマツリ男爵と秘密の島」に行ってきました。
うーん、ワンピースは好きなのですが、映画は今ひとつ本来の面白さが無いような気がします。特に今回の映画は。
でも、写真のおまけをくれたので許しましょう。子供は面白かったみたいですし。
映画館は子供連れの家族より、中高校生くらいのグループが多かったです。やっぱりこのくらいの世代は少年ジャンプを観ているのかな?
2005年03月08日
ウグイス初鳴き

すっかり春の陽気ですね。
昨日、今日と朝にウグイスが鳴いていました。私には初認です。
まだうまく鳴けなくて、「ホーケキョケキョ」みたいな感じです。
しばらくすれば巧くなるでしょう。ウグイスも巧く鳴ける方が女性にもてるみたいです。
「梅にウグイス」にイメージされる小鳥は、鶯色のメジロです。本物のウグイスは写真のような茶色の地味な小鳥です。
2005年03月05日
マット購入

アルティアックのトレックマットです。本当はサーマレストが欲しかったのですが、なんせ高すぎます。
このマットも「さかいやネットショップ」で大幅値下げしているのを見つけて、やっと買う気になりました(汗)。
結構重たくてコンパクトにならないので、もっぱら車で行動する場合に使用することになりそうです。
昼寝にもちょうど良いかな。